profile


代々木ゼミナールで物理の講師をしています。

calendar

S M T W T F S
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
<< January 2014 >>

selected entries

categories

archives

links

search this site.

others

mobile

qrcode

あとわずか

国公立の前期試験まであと1カ月です。

逆に1カ月前と言えば、クリスマス。
ホンの少し前のことですよね。

もうどんなにきつくても、つらくても、頑張れるのはあとわずか。
この1カ月、最高の全力で、毎日、毎時間、毎分、妥協することなく、準備し続けましょう。

人生最高の笑顔がはじける春まであとわずかです。
頑張って下さい!
JUGEMテーマ:大学受験

これからが主戦場なのです

ただいま、センター後の3学期の授業をおこなっています。

センター試験の報告も多くあります。

「はじめまして、普段はサテラインだけでお世話になっているのですが、満点取れました。」
「講習だけ取らせていただいたのですが、9割ゲットしました。」
「去年の点数の2倍増になりました」
「初めに受けた模試では偏差値40、でも94点いけました。」

普段見慣れている生徒さんばかりではなく、サテラインで受講されている生徒さんも来てくれたのは嬉しいことです。

いよいよ、物理という科目にとってはこれからが「主戦場」です。物理2を含む全分野、しかも、ハードな問題、記述、描図・・・
気を引き締めていきましょう。

JUGEMテーマ:大学受験

センター後の物理勉強法 3つのポイント

センターの物理と、これからの2次私大の物理とでは、対策法が変わってきます。
また、「センターぼけ」で物理2の分野を忘れかけている恐れもあります。

では、どうすればいのでしょうか。
そこで、センター後の、物理勉強法のポイントをまとめますね。

ポイント1 物理全体の分野について、忘れているところはないか、網羅的にチェック。

今までやってきたテキスト、問題集、参考書を見直す。
離れていた分野で、忘れかけている分野を一覧のリストにする。
問題演習の形で解きなおしながら復習する。
要注意分野は、電場電位、点電荷、ガウスの法則、交流回路、電気振動、荷電粒子の運動、束縛条件、運動量、斜衝突、慣性力、万有引力、ケプラー則、重心速度、単振動、単振り子などです。

ポイント2 「そのまま出る証明系問題」の確認。

気体分子運動論などの、そのまま出るお決まりのストーリーをもつ、証明系の問題があります。
直前期だからこそ、もう一度チェックしたいものです。

特に授業で「そのまま出る」マークを付けた問題については、何も見ずにスラスラ展開できるようにしておきたいですね。

ポイント3 (旧帝大や東工大、単科医科大など難関大向け)

センターでは、いかに時間配分に気をつけテンポよく解くか、にかなり力点をおいてきました。

しかし、難関大の試験では、じっくりと考えることが必要な問題が、メインです。
また、コンデンサーに単振動が絡んだりなど、様々な要素が結びついた融合問題も出てきます。
さらに、途中経過記述、グラフ描図などの表現法も、大切になっていきます。

そこで、必要になるのは、重厚なテーマを持つ難問題を、基本的な物理法則に結びつけて、解きほぐす練習です。
また、単に解くだけではなく、中経出版の「究める物理」のように、出てきた解の物理的意味を解釈したり、グラフや図に表現したり、別解を探るなどの「研究」が欠かせません。
ちなみに「究める物理」からは、毎年、難関大の問題テーマが、相次いで的中しております。

さらに、途中記述式の大学は、実際の解答用紙の大きさ(これがひどいぐらい小さい!)を想定し、途中経過をシンプルかつコンパクトに記述する練習が不可欠です。




予告編
来週の講習「漆原晃の物理重要解法総チェック」では、各分野の総合融合問題を演習し、テキストには「そのままでる証明系問題全チェックリスト」を備え、センター後の物理勉強を効率的にする講座になっております。

また、東工大、早慶理科大、東京医科歯科大、名大、名市大医学部の各大学問題予想問題演習の講習では、各大学各学部ごとの頻出テーマリストに沿った問題で、ピタリと照準を合わせた対策を行います。

最後まで全力で走りきれ!!
JUGEMテーマ:大学受験

2014年センター試験 物理解説講義

代ゼミ本部校でセンターの解説講義を収録しました。
60分という限られた時間のダイジェスト版ですが、
復習に役立てて下さい。

解説講義



JUGEMテーマ:大学受験

2次私大試験に向けて

2次私大試験では、センターに比べ、より長文、より条件も入り組んだ設問、そして、答えを解答欄に書き込む形式が主流になります。そのような問題を解くときのポイントは2つです。当たり前かもしれませんが、実際の点数にして5点10点と変わってくるはずです。


1.問題文の条件を見落とすな

物理というのは、現実の現象を「軽い(質量0の)棒」「内部抵抗を無視」「空気抵抗を無視」「なめらかな(摩擦を無視)」などの条件を付けて、理想化することにして、議論できるようにしています。ですからその条件をひとつでも見落としたらアウトなのです。

特に「ただし・・・」ときたら、重要な条件が出てくるぞ!!と警戒アラームのボリュームをMAXにしてください。




2.結局何を解答用紙に書くのか

テストでは解答用紙でしか判断されないのが厳しい現実です。
どんなに計算が合っていても、問題で問われている指示に従って、解答用紙に書かなくては、1点ももらえません。
「ただし下向きを正にする」「速さを答えよ」「加速度の大きさを求めよ」「力のy成分を求めよ」「高さの基準点はA点とする」「何倍になったか」「・・の減少分を答えよ」「答えはK,Mの記号を使って答えよ」等の、”結局何を解答用紙に書くのか”の指示をあらわす言葉には ・・





爆発マーク!!を付け、厳重注意しましょう。

何度も繰り返します。解答用紙に書き込む前に・・・
「ちょと待てよ・・・結局は何を解答用紙に書けばいいのか・・・あ!こっちだ!!」
と自問する習慣を身につけて下さい。

          
JUGEMテーマ:大学受験

センター試験を終えて

皆さんお疲れさまでした。

体と頭をゆっくり休めて、また明日から新しい一歩を進めていきましょう。

ことしは、2014年センターの解説授業を、ユーチューブ上で行います。

JUGEMテーマ:大学受験

センターへその2

センターは時間配分との戦い。

問題用紙を手に取ったら、慌てず、問題全体に目を通し、分量と内容をザックリ見ましょう。「後半が重いな・・・」「第3問はこの前やったのと似ている。楽勝そうだ・・・」
全体を俯瞰したら、いよいよ取りかかりますが、ここで大切なのは、

        ”完璧主義を排せよ”

ということです。

センターでは、問題数が多いので、問題の「硬軟」に合わせ、「強弱」をつけ、要領良く解答することが求められます。
そのため、「うーん、答えは出たものの完璧には納得できないなあ・・・」という問題でも、取りあえずの答えをマークしておいて、問題番号に△印をつけて、サッサと次の問題に移っていく、という、見切りの良さが求められます。
そして、余った時間で、その△印の怪しい問題をじっくり解けばいいわけです。

毎年ここまで口すっぱく注意しておいても、センター物理で予想外の大失敗をする生徒さんが出てしまう主な原因は、
「本番の空気に呑まれ、最初の問題から順番に完璧に解こうとして、あの1問にこだわっていて、気付いたら、残りわずかの時間しかなくて・・・パニックに陥りました」なのです。

予想問題パックなどで、、「50分でとりあえず一通り終わらせ、残り10分で見直しする」リハーサルを身に染み込むまで積んでください。




JUGEMテーマ:大学受験

センターへその1

センター試験までもう少し、最後の追い込みに入っていますね。
過去問研究も進み、予想問題などでのリハーサルに余念がないことと思います。

問題を解いたら、ただの答え合わせで終わらないように。
解説もしっかり読んで、知識を増強して下さい。


JUGEMテーマ:大学受験

電気ウナギとピカチュウ

冬期の「ハイレベル物理2」のブレイクで、電気ウナギの話をしました。


これが電気ウナギの写真です。



電気ウナギ

えらの間にある白い点の下が肛門です。



つまり体の先端8分の1ほどに内臓が詰まっていて、後ろの8分の7は発電器官になります。
その発電器官では、1個約0.1Vの発電板が直列に数千個繋がり、最大で約800Vの電圧が発生します。

ポケモン人気No1の、「10まんぼると」ピカチュウではどうか?
同じ仕組みとすると、発電板が100万個繋がることが必要です。
あの小さい体に詰め込むとすると・・・体のほとんどが発電板!?







脳まで発電板ですね。「ピカーーーッッ!」

JUGEMテーマ:自然科学

冬期D週を終えて

冬期講習のD週が終わりました。

今週はハイレベル物理演習、ハイレベル物理2、東工大物理、京大物理など、ハイレベル大学対策がメインでした。

ハイレベル物理演習、ハイレベル物理2では、入試で出たら必ず莫大な差がつく「急所テーマ」を効率よくつぶしました。付録やエクササイズもドンドン演習して下さいね。
東工大物理、京大物理では、東工大や京大の過去問データから繰り返し出されるテーマを集中的に対策できました。

1年間積み立ててきた物理という建物もいよいよ完成に近づきました。ここまでくれば、1問1問「物理を楽しむ」という心境に達することが出来ますね。

JUGEMテーマ:大学受験

| 1/1PAGES |