profile


代々木ゼミナールで物理の講師をしています。

calendar

S M T W T F S
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
<< October 2013 >>

selected entries

categories

archives

links

search this site.

others

mobile

qrcode

2学期 第7回を終えて

今日は首都圏の校舎は台風のため午前休講でした、が、私は独りセンターテスト演習の解説授業で出講しました・・・
とにもかくにも、かなり、本格的かつボリュウミーな問題でしたから、復習しがいがありますよ!首都圏の皆さんはサテラインで見て下さいね。

季節外れの台風の後、もうすぐそこに冬の足音が聞こえてきそうな寒さです。

皆さんと今週、来週とやる電磁誘導、熱力学分野は、対策の仕方で、難関大学であっても満点が狙えます。
この分野で大学合格を決めた先輩たちが、いっぱいいらっしゃいます。
皆さんにも続いていってほしいものです。

スタンダード1
・気体分子運動論のお決まりストーリーが何も見ないで展開できるか?
・ボルツマン定数の定義は?
・熱力学の解法パターンとは
・熱効率の定義とは?

スタンダード2
・右手のグー、右手のパーを自由に引き出せるか

センター
・反射によって干渉条件が逆転するのはいつか
・光学的距離とはどんな距離か?
・クサビ形、薄膜型干渉条件が導けるか
・分散、散乱、偏光とは何か。日常生活での例は。

ハイレベル演習
・ブリッジ条件のお決まり式変形とは
・非オーム抵抗の解法パターンとは
・はしご型回路、対称性回路のコツとは

漆原晃のハイレベル物理
・ローレンツ力電池の解法手順とは
・一秒あたりのエネルギー収支の速攻出し方は?
・回転棒の時は1クーロンをどこに乗せるか
・コイルの起電力の求め方は

ハイレベル1
・ポアソンの式の求め方6ステップを何も見ないで展開できるか?
・熱力学の解法パターンとは
・熱効率の定義とは?

ハイレベル2
・右手のグー、右手のパーを自由に引き出せるか
・ローレンツ力電池の解法手順とは
・一秒あたりのエネルギー収支の速攻出し方は?
・コイルの起電力の求め方は
 

いま最も気になるニュースは、そう「マーズワン計画」です

JUGEMテーマ:大学受験

熱効率60パーセントのエンジン

大宮の生徒さんが、何と60パーセント!!の熱効率のエンジンが早稲田大の研究室で開発されたことを教えてくれました。

http://www.waseda.jp/jp/news13/130709_engine.html
 
これが実用化出来れば、革命的なエコカーが生まれます。
みんなにも、これに続きさらなる高効率のエンジンを開発して欲しい。
地球の資源と、気候、環境のために!!

JUGEMテーマ:大学受験

2学期 第6回を終えて

今週は、伊豆大島に深刻な被害をもたらした台風で水曜日が休講になり、水曜日だけはまだ第6回が終わっていないのですが、チェックリストを掲げます。

さて、ここから各講義は、心臓破りの坂にさしかかります。
熱力学、電磁誘導、交流回路、と大きな差のつく分野が目白押しです。
とくに、現役生はなかなか演習量が不足しがちな分野ではないかと思います。
ですから、ますます、各授業の後の例題の解きなおしとともに、類題演習もやってほしい。
簡単な問題でいいので、自力で解き切る経験をしていただきたいのです。
私の参考書の問題で類題演習をする場合には、ホームページの学習方法の「復習類題リスト」を活用してくださいね。

スタンダード1
・気球の解法パターンとは。
・気体分子運動論のおきまりストーリーを展開できるか?(ステップ6まで)そのまま出る

スタンダード2
・電流計電圧計による抵抗値と消費電力の相対誤差の出しかた。そのまま出る
・非オーム抵抗の解法3ステップとは。

センター
・干渉とは何を追求するか。
・水面上に出来る双曲線図形が描けるか
・2スリット、回折格子の干渉条件を作図して書き下せるか?
・可視光の波長と色の並ぶ順番は。

ハイレベル演習
・見かけの重力はいつどのように使うのか。
・単振動の時間の求め方は。

漆原晃のハイレベル物理
・右手のグー、右手のパーを自由に使いこなせるか。
・ホール効果のお決まりストーリーとは。そのまま出る
・電気力を受ける放物運動の解き方は。
・ローレンツ力を受ける円運動、らせん運動を解けるか。

ハイレベル1
・気球の解法パターンとは。
・気体分子運動論のおきまりストーリーを展開できるか?そのまま出る

ハイレベル2
・ブリッジ回路のお決まり解法とは。
・非オーム抵抗の解法の仕組みは。
・回路の対称性の見出し方とは。
 

東大京大トップレベル演習
・ピストンの単振動の周期の求め方とは。
・ピストンの最高速度の求め方は。

また台風が近づく・・・地球大気の内部エネルギーが確実に高まっています。

JUGEMテーマ:大学受験

2学期  第5回を終えて

10月も半ばというのに30度越えの日もあるという気候はどうなっているのでしょうか。
しかし時間は確実に進み、センターまで後100日を切りました。
焦らずたゆまずコツコツと積み重ねていくしかありません。

本日はセンター対策イベントで、「2次私大対策ではセンターはカバーできない、ではどうしたら良いのか」というテーマでお話をしました。ポイントはセンター独特テーマの攻略と、時間の捻出法でした。更なる攻略法については、冬のセンター対策「漆原晃のハイレベル物理1」で大特集を組みます。

いつものように今週のチェックポイント整理です。

スタンダード1
・重心から見た単振動の3ポイントとは
・2物体の間のばねの最大縮みを、重心から、大地から、2とおりで解けるか
・比熱、熱容量の定義と解法は

スタンダード2
・抵抗の4大公式を電子論で証明できるか

センター
・レンズの三つの基本光線と3種の像とは
・3つの像のレンズの公式の形の違いとは
・近視遠視のレンズによる矯正法のしくみとは

ハイレベル演習
・n回操作の一般項の求め方とは
・誘電体に働く力を求め、その運動を表現できるか

漆原晃のハイレベル物理
・「直後」「十分時間」ときたらどうするか
・ダイオードの究極の2択とは
・非オーム抵抗の解法3ステップとは

ハイレベル1
・2物体の間のばねの最大縮みを、重心から、大地から、2とおりで解けるか
・単振り子の周期公式を導けるか
・比熱、熱容量の定義と解法は

ハイレベル2
・抵抗の4大公式を電子論で証明できるか
・電流計、電圧計の2通りの接続法と相対誤差の出し方は

ノーベル物理学賞は、「神の数式」にも登場したヒッグス粒子でしたね

JUGEMテーマ:大学受験

盛岡イベント

盛岡にて超難関大講座を行いました。

総勢40名の岩手の精鋭達と90分3コマの特別授業です。

皆さん最後まで集中力MAXで走りきりました。お疲れさまでした。

指名すると一生懸命答えてくれ、2択問題では全員ババっと手を挙げ、発展的な質問にも積極的にトライするなど、反応がとても良かったですね。

どれも大切なテーマばかりですから、問題集や「究める物理」などで復習してものにして下さい。

ますますのご発展をお祈りしています。

夕暮れの車窓から見える北上川はとっても情緒的でした・・・
JUGEMテーマ:大学受験


 

第2回 センター試験対策セミナー

10月13日に行われるイベントの案内をUPしました。


センター試験対策セミナー

 

2学期 第4回を終えて

今年は台風の多い年ですね。仕事柄地方出張が多いので、いつもヒヤヒヤしております。

受験勉強の日々というのは「アスレチック公園の池の飛び石」のイメージです。

アスレチック公園で池の中に大きな石が並んでいて、その上を飛び移っていきながら、池を渡れる[アトラクション」がありますよね。
一つ一つ絶妙な間隔で並んでいるので、意外と面白いのです。
一つ飛び渡ると、また次の石にどうやって渡ろうか、池には落ちたくないので夢中になって、攻略法を探し飛び移ります。
こうやって一つの石、一つの石と、全力で飛んでいると・・・・・気づくともう長い池を渡り切ってしまうのです。

さあ今週の「飛び石」第四回目のチェックリストです。

スタンダード1
・浮くのはいつもどこか?
・見かけの自然長のテクニックとは何か
・単振り子の軸の立て方は

スタンダード2
・誘電体が挿入されたコンデンサーの容量の求め方とは
・回路のエネルギー収支の一般形とは何か。究極の2択とは

センター
・ホイヘンスの原理と、屈折率の定義から、屈折の法則が導けるか
・回折とは何か。どんな時よく回折するか
・全反射とは何か
・浮き上がり問題、光の閉じ込め問題の解法とは

ハイレベル演習
・単振動の運動方程式で死守する2ポイントとは何か
・単振動の運動方程式の一般形とは
・見かけの自然長のテクニックの根拠とは

漆原晃のハイレベル物理
・ガウス則からコンデンサーの容量の式を導けるか
・コンデンサーの解法パターンとは
・∞回操作後の電位差を求めるポイントとは
・回路のエネルギー収支の一般形とは

ハイレベル物理1
・摩擦による減衰振動をグラフ化できるか
・重心から見た単振動の3ポイントとは

ハイレベル物理2
・誘電体が挿入されたコンデンサーの容量の求め方とは
・回路のエネルギー収支の一般形とは何か。究極の2択とは

東大京大ットップレベル演習
・ばねでつながれた2物体系の2大解法とは

週末は盛岡で東大対策授業・・・楽しみです。

来週はノーベル賞の発表、F1そして・・・センターセミナー。

JUGEMテーマ:大学受験


 

| 1/1PAGES |