質問回答
JUGEMテーマ:大学受験
【参考書】
中経出版 漆原晃の基礎物理・物理が面白いいほどわかる本[電磁気編]
【質問するページ・行・問題番号】
92ページ 13行目 チェック問題3(1)
【質問内容】
この問題の(1)の答えについて質問です。
電位の定義(その1)をもとに考えると、点Pでの電位がVpなので、W=Vp だと思ってしまうのですが、なぜ違うのか教えていただきたいです。
回答
電位の定義(その1)から
例えば
+1Cを電位差100V(0Vから100Vまで)持ち上げるのに要する仕事は100J
となります。
本問では
電位Voの点から、電位Vpの点まで+1Cを運ぶ仕事は、
電位差Vp−Voを持ち上げるので、
Vp−Vo
です。
よって電位Voの点から、電位Vpの点までqCを運ぶ仕事は、
そのq倍の
q(Vp−Vo)
となります。